send link to app

センター試験 受験対策 生物


4.8 ( 7248 ratings )
教育 ブック
開発者 kaoru shido
無料

【アプリ説明】
■平成28年度のセンター試験に出題された新課程 生物の最新過去問を全問掲載!
■知識の総チェック&文章選択問題,データ考察問題に強くなろう!
■一問一答というシンプル構成!
■正解サウンド機能搭載!


――――――――――――――――――――――――

【センター試験 生物 について 】
 まず、生物は、大問6題を試験時間60分で解答することになります。この6題の大問は、「生命現象と物質」・「生殖と発生」・「生物の環境応答」・「生物と環境」・「生物の進化と系統」の5つの単元からまんべんなく、教科書の全範囲から出題されます。センター試験の問題形式はすべてマーク式であり、選択肢から正解を導くタイプです。このようにセンター試験は、教科書全体から幅広く出題されることを覚えておいてください。
 気になる難易度ですが、センター試験は平均得点率を60%になるように作られています。もっとも、年度によって難易に差があるのは言うまでもありません。
肝心の問題の内容ですが、約半分程度は基本的な知識問題です。これは、教科書にでてくる用語をきちんと覚え、教科書に載っている実験内容と結論をきちんと整理していれば容易に解ける問題です。ただし、かなり詳細な知識が要求されることもあるので、細かいところまでしっかりと覚えておく必要があります。これを怠ると高得点は望めません。残りは、実験考察問題や計算問題です。よく「生物は暗記科目」と思われがちですが、センター試験は教科書の基本的な知識を土台にした実験考察問題が出題されます。これらはまず、問題文を読みこなし、データを解析して、正しい解答を導き出す能力が必要になります。これは一朝一夕で身につくものではなく、周到な準備が必要です。さらに、センター試験は実験結果を見ただけでは何の結論も得られない問題が出題されるという独特の特徴があるので注意が必要です。この場合,実験結果と選択肢を照らし合わせて正解を導きださねばなりません。また、計算問題は、数学と同様に、たくさんの演習を行うことで処理速度が上がっていきます。計算問題に時間をとられなければ、他の実験考察問題に時間を割くことができるので、高得点が狙えます。
――――――――――――――――――――――――